こんぶ
今日もここから
今日はこんぶの日です。
「七五三」のお祝いにあたるこの日に、昆布を食べ元気に育って欲しいという願いを込めて、社団法人日本昆布協会が1982年に制定
こんぶ…
塩こんぶ、シソこんぶなどご飯と一緒に食べるこんぶは大好きです。
その他のこんぶ料理はちょっと・・・
こんぶの効能
昆布には牛乳の約23倍。カルシウムは約7倍、鉄分は約39倍ものミネラルが含まれており、他の食品に比べ、昆布は消化吸収率が高く、その約80%が体内に吸収されると言われています。
疲労回復に・・・ビタミンB1、B2
頭の回転・・・アルギン酸には、脳の回転をよくする。
骨を丈夫に・・・牛乳の約7倍のカルシウム。
風邪の予防に・・・ヨウ素(ヨード)には、人間の成長を促進し、新陳代謝を調整する。
アレルギーでお悩みの方・・・アトピー性皮膚炎や花粉症でお悩みの方。昆布の抗アレルギー成分は脂質なので水やお湯にはほとんど溶け出しません。抗アレルギー成分を身体にとりこむためには昆布を食べることが重要。
塩分の取りすぎが気になる方に・・・アルギン酸は、過剰摂取しがちな塩分を効率よく体外に排出します。
もうちょっと、こんぶ食べよう
例えば こぶ巻き
スポンサーリンク
スポンサーリンク